2010年6月30日水曜日

2010-06-29

  1. そういえばジャーニーのビデオを買ったことがある。ツアーの様子を追ったミュージックビデオだが、いつの間にかなくなってしまった。捨てたのだろう。ベータマックスだったからだ。 http://bit.ly/zdIOL
  2. バラードがうまいのもロックミュージシャンの条件だ。矢沢永吉やロッド・スチュアートも聞かせるバラードを持っている。ジャーニーもバラードの名曲がある。http://bit.ly/2JavO
  3. 洋楽好きとしては80年代が最も充実していた。ジャーニーやヴァン・ヘイレンをカーステレをでガンガン流しながらドライブした記憶がある。NO1アメリカンバンドというキャッチフレーズのジャーニーは今聞いても血がさわぐ。http://bit.ly/13LqAN

Powered by t2b

2010年6月29日火曜日

2010-06-28

  1. ルークリスティの魔法もさがすのに苦労した。She sold me magicの歌詞を間違えて覚えていた上に曲名もミュージシャンもすっかり忘れていたからだ。http://bit.ly/94xxQd
  2. 映画音楽でシングルレコードまで買った記憶がある曲をすっかり忘れてしまっていた。メロディーと歌詞を覚えていたので検索して2年くらい前に発掘した。ネットは便利だ。それにしてもなんでこんな渋い曲が好きだったのか不思議だ。http://bit.ly/gy7DK
  3. メロディーは知っているけど曲名を知らない曲は多い。個人的には未来世紀ブラジルのテーマソングはそんな曲の一つだった。曲名を知ってから映画を見たら若い頃のロバート・デ・ニーロが出ていてびっくり。http://www.youtube.com/watch?v=lHBl7fuS8rM

Powered by t2b

2010年6月28日月曜日

2010-06-27

  1. 童夢という言葉で思い出すのは昔あった日本製のスーパーカー、大友克洋の漫画、ムーディーブルースのアルバムタイトル。AKIRAが早く実写化されないかな。制作がディカプリオという話だが、一度暗証に乗り上げたが監督が決まったという話もある。
  2. ソニーのキャッチフレーズはmake.believeで中にドットがある。ドットなしだと見せかけるという意味になり良い意味ではない。ソニーの社長は外人なので意味がわかって逆手に取っているのだろう。ムーディーゔルースの曲を思い出してしまった。http://bit.ly/88vsKP

Powered by t2b

2010年6月27日日曜日

2010-06-26

  1. アルディメオラの地中海の舞踏などはスパニッシュギターで、ジャズの範疇を完全に超えている。パコ・デ・ルシアとのギターの競演がすごい。アルディメオラは近所迷惑にならないようギターを音が響かないようミュートしながら練習していたそうだ。http://bit.ly/cgnldy
  2. フュージョンはクロスオーバーとも言われていて、音楽ジャンルにとらわれないところがある。ウェザー・リポートなどはジャズだが、プログレッシブロックとも言える。ジャコ・パストリアスの柔らかいフラットレスベースが好きだった。http://bit.ly/I8jgs
  3. 大学の頃はフュージョンの全盛期でした。ドラゴンボールの技とは関係ないロックとジャズを融合させたような音楽のことです。リー・リトナー、ラリー・カールトン、アール・クルー、アルディメオラといったギタリストが活躍しました。軽い感じが好きです。http://bit.ly/aQSHi4

Powered by t2b

2010年6月26日土曜日

2010-06-25

  1. クイーンを初めて聞いたのは高校のときだったろうか?キラークイーンがヒットしてアルバムを揃えたが、オペラ座の夜まではよく聞いていたがそれ以降はそれほどでもない。初期のクイーンは衝撃的だった。あんな音がするギターは聞いたことがなかったからだ。暖炉の木で作ったというのは本当らしい。
  2. デンマーク戦に勝ったのでクイーンの曲を聞いてみる。We Are The ChampionsとWe Will Rock Youはスポーツによく似合う。http://bit.ly/21zp TVで自転車に関係したシーンがあるとBicycle RaceもよくBGMで流れる。

Powered by t2b

2010年6月24日木曜日

2010-06-23

  1. 幸せの黄色いハンカチのハリウッド版が公開されるようだが、元々はドーンのヒット曲幸せの黄色いリボンがオリジナルだ。逆輸入といったところか。http://bit.ly/cJ5kZ
  2. 映画でも歌でも時間が経つと色褪せるものと、輝きを失わないものに分かれる。曲の場合はスタンダードナンバーになる。世界中でカバーされるような曲は永久に歌い継がれて行くのだろう。http://bit.ly/989Eco
  3. 「アルジャーノンに花束を」というSF小説もレナードの朝に似ている。50年代のSFでヒューゴー賞を受賞している。実は全部読んだことがなく立ち読みでラストだけ読んだ。事前にある程度知識があったので最後だけで大体分かってしまった。映画化されたのはビデオで見たが感動的ではなかった。
  4. レナードの朝という映画はロバート・デ・ニーロ主演で、ある病気の人達が奇跡的に治り、またすぐに戻ってしまった実話を元にしている。奇跡的な回復をした時が60年代なのでその時のヒット曲が挿入されている。二人のシーズンが印象的http://bit.ly/140oPF

Powered by t2b

2010年6月23日水曜日

2010-06-22

  1. 3大ギタリストでひたすらテクニックを追求していたのはジェフ・ベックかもしれない。風貌からもストイックなイメージがある。しかしジェフ・ベックグループのじアルバムジャケットを見ると似たような顔があり、どっちがジェフ・ベックか分からない。http://bit.ly/aowFqp
  2. 3大ギタリストすべてを排出した伝説のグループがヤードバーズだ。残念ながらあまり良く知らない。物心ついたときにはすでに解散していたからだ。今聞くとロックバンドというよりはアイドルグループのようだ。http://bit.ly/jumId
  3. エリック・クラプトンは毎年世界ツアーをしているがそのたびに最後のツアーだと言っている。これは営業戦略か?クラプトンの曲はクリーム時代が一番好きだ。ドラム、ベース、ギターだけのシンプルなバンドだがそれぞれテクニックがあるので飽きさせない。http://bit.ly/46JQgM

Powered by t2b

2010年6月22日火曜日

2010-06-21

  1. 「迷信」はスティービー・ワンダーがジェフ・ベックにプレゼントした曲らしいが、その後で自分もレコーディングして、ジェフ・ベックよりもヒットしてしまった。こちらは仲良く二人で。http://www.youtube.com/watch?v=KmtkCrau9Xo
  2. ポピュラー歌手で目が見えない人は日本では数少ない。しかし海外では有名人が沢山いる。ホセ・フェリシアーノ、スティービー・ワンダー、レイ・チャールズ。みんな大ヒット曲がある。http://www.youtube.com/watch?v=2OJsYwLs7yE
  3. 昔の曲はなぜフェイドアウトが多いのだろうか?ライブもやりにくいと思うのだが、延々と演奏をするバンドもあるのであまり関係ないのかもしれない。ホテルカリフォルニアはライブではビタッと終わる。http://www.youtube.com/watch?v=3zBlWnSbUps
  4. 昔の曲はギターフレーズに特徴があって、それだけで曲名がわかるものが多い。60~70年代のロックなどは「クイズドレミファどん」のイントロどんをやっても数秒でわかってしまう。http://www.youtube.com/watch?v=QHlODWd4GeM
  5. 洋楽Twitter 2010-06-20 http://is.gd/cWC0o

Powered by t2b

2010年6月21日月曜日

2010-06-20

  1. ダイ・ハード3 テーマソング Summer In The City http://is.gd/cWpij
  2. 今日を生きようLet's Live For Todayはポップスのタイトルだがなかなか深い意味がある。今日を生きなければ明日はないし、明日はないかもしれないので今日を一生懸命生きる必要がある。自分なりに色々解釈できる言葉だ。http://y2u.be/hnFZsrs32Co
  3. 60年代の洋楽は当時のグループサウンズがコピーしている。オリジナルが足りないせいかアルバムには洋楽のヒット曲をそのままコピーして収録している。ベスト10に洋楽のオリジナルとコピーが同時に顔を出すということもあった。http://y2u.be/xuJ4GIXB5Uc
  4. 60年代のバブルガムミュージックは何も考えずに聞くことができるお気楽な音楽だ。これがポップスの原点かもしれない。1910フルーツガムカンパニーがその元祖。1-2-3RedLight http://y2u.be/qhzhXp83jkc
  5. 洋楽Twitter 2010-06-19 http://is.gd/cVvPv

Powered by t2b

2010年6月20日日曜日

2010-06-19

  1. ギターの早弾きはアコースティックギターの方がエレキギターより格段に難しい。弦が硬いからだ。ドク・ワトソンのブラックマウンテンラグは驚異的な早弾きだ。最後の30秒がぶっ飛ぶ。しかもリズム楽器なしだ。http://y2u.be/XdUrg2Cqxdw
  2. ジェフベックのA Day In The Lifeもギター一本で曲をよく表現している。やっぱりゆっくりした曲のほうがテクニックがよくわかる。http://www.youtube.com/watch?v=3uwvBizKAwc
  3. A day in the lifeのジョン・レノン手書きの歌詞が1億1千万円で落札された。訃報を聞いたのは営業中の車の中だった。この曲は昔良くいったロック喫茶の閉店直前に必ず流れていたので思い出深い。http://y2u.be/XWjVffR5EdM
  4. 洋楽Twitter http://is.gd/cUnbw

Powered by t2b

2010年6月19日土曜日

2010-06-18

  1. クラシックの曲に歌詞をつけてアレンジした曲も多い。ティンカーベルズ・フェアリーダストの「2010(誓いのフーガ)」は43年前に今年を想像している歌詞だ。http://www.youtube.com/watch?v=yvU5Qesa7rA
  2. 中学、高校時代はクラシックがきらいだった。しかしロックやポップス、電子音楽でクラシックを知るようになり好きな曲も増えた。時計じかけのオレンジのテーマソングは電子音楽のクラシックだ。ウォルターカルロスの演奏だが、トロンという映画ではウェンディーカルロスになっていた。性転換したのだ。
  3. 3大ギタリストを好きな順に並べるとベック、クラプトン、ペイジとなる。ジェフ・ベックはとにかくカッコいいと思えるギタリストだ。Blow by blowのScatterbrainはまさに脳がふっとぶhttp://www.youtube.com/watch?v=J4FCIekkCxk
  4. 60年代の洋楽ではビートルズが大きな位置を占める。年間ベスト10がほとんどビートルズの曲で占められた年もあったくらいだ。個人的に好きな曲の一つにYour mother should knowがあるhttp://bit.ly/lYlTj

Powered by t2b

2010年6月18日金曜日

2010-06-17

  1. TVCMや番組の中でやたら古い洋楽がかかるのは製作者の年齢のせいか?
  2. 60年代は小中学生時代なので当時の歌謡曲や演歌にはない洗練されたところが好きで洋楽を聞いていたような気がする。演歌や民謡は今でも苦手だ。リズム感のなさがきらいなのかもしれない。
  3. ジャンルとしてはプログレッシブロックが一番好きだ。なぜか電子音が好きなのだ。だからテクノポップも大好きだ。電子音なら単調な繰り返しにも耐えられる。http://y2u.be/68C-r9kSLNE
  4. 80年代は洋楽が日本でも大盛況だった。これはベストヒットUSAの影響が大きい。ヤングミュージックショーはあったが、不定期の放映だったので、毎週放送される洋楽番組は画期的だった。http://y2u.be/V061KqG98Qc

Powered by t2b

2010年6月17日木曜日

2010-06-17

  1. TVCMや番組の中でやたら古い洋楽がかかるのは製作者の年齢のせいか?
  2. 60年代は小中学生時代なので当時の歌謡曲や演歌にはない洗練されたところが好きで洋楽を聞いていたような気がする。演歌や民謡は今でも苦手だ。リズム感のなさがきらいなのかもしれない。
  3. ジャンルとしてはプログレッシブロックが一番好きだ。なぜか電子音が好きなのだ。だからテクノポップも大好きだ。電子音なら単調な繰り返しにも耐えられる。http://y2u.be/68C-r9kSLNE
  4. 80年代は洋楽が日本でも大盛況だった。これはベストヒットUSAの影響が大きい。ヤングミュージックショーはあったが、不定期の放映だったので、毎週放送される洋楽番組は画期的だった。http://y2u.be/V061KqG98Qc

Powered by t2b